PR

子どもと初めて【裁判の傍聴】やり方・注意点・感想

子どもと裁判傍聴やり方・感想 子とおでかけ
記事内に広告が含まれています。

裁判傍聴してみたいなあ〜

と長年思ってたのですが、なかなか行けず。
夏休み最終日、ついに小5の子どもといっしょに行ってきました!

行ったのは、東京・霞ヶ関にある東京地方裁判所です。

  • 裁判の傍聴ってどうやるの?
  • 何か用意するものある?
  • 事件の選び方は?

など初めてでドキドキだったので、体験した注意点や感想をご紹介します。

裁判を傍聴する方法

東京地方裁判所

裁判を傍聴する方法について、注意点とともにご説明します。

事前申し込みなく、平日に裁判所へ行くだけ

裁判傍聴に、事前申し込みは必要ありません!
平日に裁判所へ行くだけ!

裁判はだれでも傍聴でき、自由に入れます◎
ただし、傍聴希望者が大勢いる事件は傍聴権が必要だったりします。
まあ小学生の子どもと行くなら、そんな凶悪事件の傍聴は避けたいですよね。

裁判所は、各県・各地にあります。

各地の裁判所 | 裁判所
ディスクリプション

けっこう多いんだね

私たちは、東京地方裁判所をチョイス。
霞ヶ関にある、東京簡裁以外の都内簡易裁判所

東京地方裁判所ではちょうど夏休み企画「刑事裁判を見てみよう!」が行われており、9月まで11階裁判員係で、ワークシートの配布や傍聴に役立つバインダーの貸出も行われているとのことでした。

東京地方裁判所は大きいし、子どもの傍聴にも慣れている感じなので、お近くなら初めての裁判傍聴としてオススメです!

持ち物は、メモと筆記用具

メモと筆記用具

裁判所に行って、どの事件を傍聴するかいくつかメモするために、メモと筆記用具が必要です。
法廷内でも何か気づいたことなど、メモすることができます。
子どもが法廷中にしっかりメモをとれるように、机代わりの硬いバインダーなどあればいいかも。

裁判所の門をくぐってからは、写真撮影や録音は禁止なので注意しましょう。

法廷内は飲食できませんが、廊下で飲み物は飲めるので、飲み物も持って行くといいですね。

時間は、午前10時か午後1時半を目指す

裁判はその日によって、増減が違います。

  • 10:00
  • 13:30

から裁判が始まる事件が多いので、午前10時か午後1時半のどちらかを目指して行くといいです◎

私たちが行った日は、午前のほうが事件多かったです。
また外でお昼食べたり時間をつぶして帰ってくることもできるので、お目当ての事件を多くから選びたいなら午前に行くといいでしょう。

裁判所の入り口では、飛行機搭乗みたいな簡単な手荷物検査があります。
裁判を選んだり、並ぶ時間も考慮して、目指す時間の30分前には裁判所に行っておきたいところ。

裁判所に入ったら、開廷表ディスプレイを見て傍聴する裁判をチョイスする

開廷表ディスプレイ

手荷物検査をし、裁判所に入ったら、1階のホールに開廷表ディスプレイがあります。
東京地方裁判所は2箇所ありました。

タッチパネルで、事件を検索することができます。
(混雑時には、一回5分まで)

子どもの初めての裁判傍聴なら、3つ検索を絞るといいでしょう。

①裁判所・裁判の種類

裁判所・裁判の種類は

  • 地裁刑事
  • 簡裁刑事

のどちらか

罰金以下の刑に当たる罪及び窃盗や横領など、比較的軽微な罪の刑事事件なので、子どもの初めての裁判傍聴に適しています。

②裁判の時間

裁判の時間は

  • 1時間程度

裁判によっては、長時間のものもあります。
子どもには1時間程度のものがオススメ。

しかし、法廷は出入り自由
ずっとはじめに法廷に入ってから最後までいなければいけないわけではなく、途中退席もOK。
なので、裁判の時間が1時間程度というのはできたらでいいです。

③審理予定

審理予定は

  • 新件

新件だと、

それでは開廷します


からはじまり、事件について説明してくれるので、裁判の流れがわかりやすいです◎

子どもの裁判傍聴には、新件が断然オススメ!

傍聴したい裁判をメモし、15分前には向かう

子どもと傍聴するのにおすすめの事件の種類は

  • 道路交通法違反
  • 窃盗
  • 詐欺
  • 覚醒剤取締法違反
  • 大麻取締法違反

など

事件の検索をかけたら、いくつか開廷時間・法廷・事件名をメモしておきましょう。
傍聴するのに立ち見はできないので、満席だった場合、他の法廷に向かいます(途中入室もOK)。

開廷時間法廷事件名
(例)13:30〜14:30532 覚醒剤取締法違反
開廷表ディスプレイの法廷メモ

法廷の数字は、部屋の番号。
「532」だと、5階にある法廷です。

その日の法廷の多さや、席の多さによって違いますが、だいたい15分前に傍聴したい法廷の部屋ドア前に並ぶといける感じ。

法廷に入る前に、携帯電話の電源を切りましょう

子どもと初めて裁判を傍聴した感想

裁判の図

はじめての裁判傍聴は、やはり臨調感がありました。
キムタクの『HERO』や、松潤の『99.9-刑事専門弁護士-』の世界!

子どももイメージできるよう裁判傍聴に行く前にイメージできるよう、弁護士などが出てくる映画などを観たりしておくといいですね。

裁判の登場人物を覚えておくといい

  • 裁判官
  • 検察官
  • 被告人
  • 弁護人

少なくとも、裁判の登場人物の関係性は頭に入れておくとわかりやすいです。

実際、傍聴をしてみて、法廷特有の言い回しなのか、一般ピープルには陳述の文言がかなり難しいと感じました。
特に私たちが行った事件は、「金融商品取引法違反」でインサイダー取引のもの。
法廷中にメモをとるのもなかなか難しかったですが、後で

どんなことを言ってた?
なんで悪いことだったかわかる?

など子どもといろいろ話せたのはよかったです。

裁判傍聴は、小学校高学年以上がオススメ

意欲があれば何歳からでも裁判の傍聴はできますが、流れや内容が理解できる小学校高学年以上がオススメです!

夏休み最終日だったから、レジャー感覚にお友だち同志で、わちゃわちゃ幼児連れのママさんたちもいてちょっとビックリ。
もちろん、法廷中は静かに座っている必要があります。

たしかに裁判傍聴は子どもに学びになりますが、人の人生の一部なので、そこら辺もおもんぱかれるようになりたいものです。

まとめ

未来の裁判員認定証

小学5年生の子どもとはじめて裁判の傍聴をしましたが、親子ともに学びになりよかったです。

ドラマの世界だ〜!

となりますが、「楽しかった」と言うのはちょっと違うかな。
しかし、興味深い世界で、傍聴マニアがいるのも納得。

子どもも勉強になるのはもちろんのことですが、「裁判員制度」もあるし、自分ごととして親の私もしっかり学ばねばと思いました。

裁判所なんて遠〜い存在に思っていましたが、一回行ってみると、裁判所の職員さんもとても親切で、気軽な感じ♪

職員さんに聞いたところ、裁判所で働く方たちも8月に夏休みをとる人が多いので、8月は裁判の数が少なくなるそう。

今回は夏休み最後に行きましたが、また平日に時間ができたら子どもと裁判傍聴に行ってみたいです!

ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました