PR

東京で江戸を学ぶ!「深川江戸資料館」に行った正直口コミ・感想

江東区深川江戸資料館 子とおでかけ
記事内に広告が含まれています。

東京都江東区にある、深川江戸資料館に小5息子と行ってきました。

小さいけれど、江戸時代の深川の町にタイムスリップできる施設です。

「江戸村」の小規模・庶民バージョン!?

日によって、小劇場で落語などイベントもあるそう♪

子どもと行った、正直な口コミ&感想です。

深川江戸資料館とは

江東区深川江戸資料館は、江戸時代に関する資料や街並みなどを展示している施設。

江戸時代末(天保年間)の深川佐賀町の町並みを実物大で再現しているのが、見どころです!

アクセス

深川江戸資料館のアクセスはこちら。

  • 都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」、A3出口より徒歩3分

駅近くでわかりやすいですね。

料金

展示室観覧料

観覧料金はこちら。

子供(小・中学生)50円
大人(高校生を含む)400円

安い!

展示室への入館は事前予約不要ですが、イベント・講座によっては、予約する必要ありです。

開館時間と休館日

開館時間:展示室 9:30~17:00(入館は16:30まで)

休館日:第2・4月曜日(ただし祝日の場合は開館)
年末年始(12/29~1/3)
※1/2、1/3は正月特別開館で展示室のみ開館
臨時休館(設備点検、展示替え等)

「深川江戸資料館」の見どころ

深川江戸資料館の受付カウンターを入ると、ちょっとした導入展示室があります。

「深川江戸資料館」導入展示室

江戸時代の人の身長は、男性155~158cm、女性143~146cmの範囲内におさまるくらい小柄だったようで、ちょうど小学5年生の息子くらいだとビックリしました。

階段を上ると、
江戸の街にタイムトリーップ!!

「深川江戸資料館」再現

屋根の上で猫ちゃんが鳴いてたよ

江戸時代末期、天保年間頃の深川佐賀町の町並みが広がっています。

住む人々の家族構成や職業、年齢まで細かく設定して作られているので、リアル!

「深川江戸資料館」八百屋さん
八百屋さん

「深川江戸資料館」米屋さん
米屋さん

お米屋さんで、「唐臼(からうす」という足踏み式の精米機が体験できました。

猪牙舟(ちょきぶね)の浮かぶ掘割

深川江戸資料館の舟

江戸時代のファーストフード、天麩羅屋台もある水茶屋
桜が咲いており、季節によって展示も変わるよう。

深川江戸資料館の水茶屋

火の見やぐら初めて見た…!
江戸時代は火事が多かったんですね。

深川江戸資料館の火の見やぐら

長屋住民の共有スペースなので、井戸端会議が行われていたのでしょうか…。

深川江戸資料館の井戸

その他、深川にちなんだ浮世絵など展示もありました。

深川江戸資料館の展示

「深川江戸資料館」の感想

深川江戸資料館パンフレット

「深川江戸資料館」の感想として、

  • 江戸時代を学んだ子ども
  • 外国人観光客

にオススメです。

江戸時代を学んだ子どもにオススメ

ミニゲームなど遊ぶ要素はないので、小さい子にはわけわかんないと思います。
特に遊びながら学べません。
家に入れるので、江戸時代を、おままごと的に感じるくらいかな。

息子は「長屋」の路地を行って探検して、まあまあ楽しそうでした。
江戸時代を日本史で習っていたので、よかったです!
でもすぐ飽きちゃってました。

観覧料金もはじめ「安い!」とは思いましたが、まあ狭いし妥当かな〜。

希望すれば、係の方が親切に説明してくれるようですが、行った時はおばちゃんおじちゃんグループにつきっきりでした。

外国人観光客にオススメ

来館のお客さんが少ないのにかかわらず、海外からの人もちらほらいました。
日本人の私から見ても、江戸時代の人の暮らしがこじんまりと感じるのに、手狭な工夫された暮らしはきっと興味深いと思います。

再現の街並みは、どこを撮っても絵になり、映えます◎

館内は空いているし、もし海外の方をアテンドするなら訪れたいと思いました。

係の方によっては、英語でもガイドしてくれるようです!

いっしょに「東京都現代美術館」もオススメ

清澄白河駅といえば!の、いっしょに「東京都現代美術館」もオススメです。

清澄白河駅って「東京都現代美術館」のせいか、下町ながらハイセンスなおしゃれタウンでおもしろいです。

お天気のいい日は「木場公園」も広くて、散歩も楽しいですよ。

東京都現代美術館
東京都現代美術館は、常に動き続けるコンテンポラリー・アートを肌で感じることのできるスペースです。

まとめ

せっかく東京にいるなら、江戸を学びたいですよね。

深川江戸資料館はちょっと地味〜な施設ですが、興味深く、楽しかったです。
「サムライ!」「ゲイシャ!」
みたいなデフォルメされた江戸ではなく、リアルな庶民の江戸を感じることができました。

江戸時代を学んだ子どもなら、体感できるのでオススメ!
小劇場で行われる文楽などのイベントも、また機会があれば行ってみたいな。

もう少し展示を工夫したら楽しくなりそうですが、まあこの簡素さも混んだりせずいいのかも…。

お昼に名物、深川めし(アサリのむき身をさっと煮たものを、ごはんの上にのせてどんぶりにしたもの)をいただくのもいいですね。

ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました