PR

「ソニック時っ感タイマー」の使い方|タイマー式学習法は子も大人も◎

子も大人もタイマー式学習法 子の買いもの
記事内に広告が含まれています。

家にいると、つい「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」と同時進行になったり、結局

あれ、もうこんな時間! 何やるんだっけ?

と、ダラダラ過ごしたりしませんか?

スマホやネットサーフィン、撮りためたテレビ番組、コーヒータイムなど家の中には誘惑がいっぱい。

子どもも机に向かってもなーんかダラダラしていたり…。いっしょですよね。

そこで最近買った、ソニック 時っ感タイマーが時間管理にめちゃよくて、大人にも子どもにもオススメなのでご紹介します。
小学生の時間管理術を使ったタイマー式学習法です。


ソニック時っ感タイマーとは

時っ感タイマーは、文具やオフィス用品のメーカーである株式会社ソニックさんの商品です。

わが家は卓上そうじ機を愛用しています。

ダイヤル式のタイマーで、時間を意識してやる気・集中力を高められるというもの。

設定可能時間は最大60分

サイズ は103×101×46mm。約10センチです。

カラーは3展開

  1. ミントブルー
  2. ピンク
  3. アイボリー

うちはシンプルなアイボリーを選択しました♪

時っ感タイマーをおすすめする理由

時っ感タイマーをおすすめする理由は4つあります。

操作がとても簡単

つまみを回してセットするだけ。

鳴らしたい時間より、多く回してから反時計回りで戻すのがポイント!
誤差が少なくなる。

うちではすでに、キッチンタイマーがつまみ回し式で愛用しているので、よさを知っていました!

忙しい料理中でもタイマー設定が簡単!

時間経過を視覚で実感でき、集中力が高まる

時間の経過とともにフィルムが回転、色面が減っていくアナログタイマーです。
時っ感タイマー」との名のとおり、時間の経過を色で実感できます。

時計が読めない幼児でも使えますね。
 
集中力が一番上がりやすいのは最初と最後だと言われています。
心理学では、このような現象を「初頭効果」と「終末効果」と呼んでいます。

作業の開始直後と終了直前に集中力が上がる!

音がいい感じ

カウントダウン終了は「ピピピッ」のそんなにきつくない電子音です。

裏面の電池カバーを開けると、鳴動時間と音量が設定できます。
鳴動時間は、最短3秒⇔最長60秒 の2段階。
音量は、最小:約55dB⇔最大:約65dB の2段階選べます。

カチカチ音が気にならない、静音作動設計です。

持ち運びしやすい

単4乾電池×2本入れるだけで、持ち運びしやすいサイズです。ちなみに、単4乾電池×2本はお試し用に入っていました。

自立します。
文字もある程度大きくて見やすいです◎

時っ感タイマーのイマイチなところ

実際に時っ感タイマーを使用してみて感じた、ちょっとイマイチなところは3つありました。

カチコチ音はする

静音作動設計だけど、カチコチ音はします。
全く音が出ないわけではありません。
無音をイメージしていると、「あれ?鳴るやん」と感じます。

レビューを見ると、「全く鳴らない」という人もいるので、商品個体差/音の聴こえ方に個人差がありそうです。

タイマー終了の音は消せない

カウントダウン終了時の電子音は、音量2種類変えられるものの、消音にすることはできません
静かにしないといけない図書館など外に持ち運びはできないので、家用になります。

こちらのデジタル式であれば、LEDライトの切り替えができ、タイムアップが光るだけ。消音設定が可能です。
持ち運びにもよさそうですね。

壁掛けができない

時っ感タイマーは、自立タイプで後ろにかけるところもなく、壁掛けはできません。

こちらは19cmで大きく、スタンドつき・壁掛け穴・磁石つきの3WAYタイプです。
塾などでも使えそうですね。

時っ感タイマーの使い方

時っ感タイマーのタイマー式学習法は、2ステップあります。

タイマーで時間を区切る

タイマーで時間を区切ると集中できます。

タイマーで時間を区切る
  • 1
    タイマーをセット
  • 2
    勉強スタート!

    15分か45分

  • 3
    ときどき、時間を確認
  • 4
    タイマーが鳴ったら、勉強ストップ!
  • 5
    タイマーをセットして休憩

    3分か10分

  • 6
    休憩が終わったら1~5をくり返す

休憩時間もタイマーで計るのがポイント!

休憩時間もタイマーで計らないと、だらだら休憩してしまう可能性ありです。

うんうん、身に覚えが〜

時間管理術のポモドーロテクニック

時間管理術でよく知られたものに、ポモドーロテクニックというのがあります。
イタリア語で「トマト」を意味する言葉で、発明者のシリロがトマト型のキッチンタイマーを使用していたことに由来します。

ポモドーロテクニック
  1. 遂行するタスクを選ぶ
  2. タイマーを25分にセット
  3. 25分間、選んだタスクに集中
  4. 5分間休憩する(これで1回のポモドーロが終了)
  5. 1から4までを繰り返す。
  6. ポモドーロが4回完了したら、20分かそれ以上の長めの休憩を取る

(参考:ポモドーロテクニックを活用したタイムマネジメント術)

トータルで2時間の作業ですね。
開発者やデザイナーなどに支持されているそう。大人にはこちらがいいかも。

The Pomodoro® Technique | Cirillo Consulting GmbH
The Pomodoro® Technique is a time management method developed by Francesco Cirillo in the late 1980s. It is a structured...

小学生の時間管理術

しかし、小学生の場合、集中して机に座れる時間は45分とされています。

小学生の時間管理術は、

  1. 15分 → 3分休憩 → 15分 → 3分休憩 → 15分
  2. 45分 → 10分休憩 → 45分

のどちらかがおすすめです!

終わらせたい勉強に、制限時間を決める

制限時間を決めることで、自分の勉強スピードを知ることができます。

終わらせたい勉強に制限時間を決める
  • 1
    終わらせたい勉強量を見て、制限時間を決める
  • 2
    タイマーをセット
  • 3
    勉強スタート!
  • 4
    ときどき、時間を確認
  • 5
    時間を記録

    ①時間内に終わったら → かかった時間を記録
    ②終わっていなかったら→ 終わるまで勉強を続けて、制限時間と実際にかかった時間との差を記録

まとめ

子どもがタイマーで時間配分の練習をするのは、試験問題の時間配分練習になります。

また、大人もタイマーで時間管理することで、家事や仕事など集中して取り組むことができます!

時っ感タイマーで時を感じてみませんか?

メリハリをつけて集中できる、タイマー式学習法をぜひ取り入れてみてください♪

子どもが学校へ行ってる間に借りてまーす

ソニックさんのグッズは他にも愛用しています↓

>>リビング学習おすすめグッズ☆ソニック リビガク卓上そうじ機

>>【塾のテキスト収納に】ソニックのファイルボックスがおすすめ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました