PR

「日能研」と「早稲田アカデミー」の違い4つとは?比較検討したわが家の結果

日能研と早稲田アカデミー 子の教育
記事内に広告が含まれています。

中学受験は小3の2月からがスタンダード
とのことで、年明けからあたふた入塾テスト受けに行ったりして、散々悩んだあげく、

緊急事態宣言も出てるし、今行かなくていいのでは?!
Z会のタブレットコースにしよう!

と結論。
とりあえず新小4の1年間は塾に行かず、Z会のタブレットコースにすることで落ち着きました。
Z会の教材も気に入っており、親も送り迎えの負担なくラッキー。

が、しかし

ボクやっぱり塾行きたい〜

と子どもがまた言い出しました。

塾に行きたいというやる気を無下にはできないなあと、またテストを受けにいくことに。
ウチから通いやすく、中学受験にも対応可ということで、もう「日能研」と「早稲田アカデミー」の2択です。

「日能研」と「早稲田アカデミー」の3月テストを受けてみた

「日能研」と「早稲田アカデミー」2校ともテストは無料です。

前回、初テストを受けたときは1月だったので、前年度の受験合格実績をいただきましたが、今回は3月なので今年度の最新・受験合格実績もいただいたので行ってよかった!

見ると、やはり今年度はコロナの影響か近場が多く、合格人数も少ないように感じました。

前回は、テスト自体を受けるのも初めてで、結果は日能研が入塾ギリギリライン(早稲アカは入塾テストなく誰でも入れる)だったのですが、

今回は2回目ということで、少し対策する余裕もあり、

こちら2つを買って軽くやって挑みました。

するとテスト結果はぐぐっと伸び、「難関中学突破も十分ねらえます」という結果に。
偏差値でいうと67くらい。
日能研も応用クラスに合格でした。

これは、遠くてもサピックス行かせたほうがいいかも…

なんて、難関校への合格実績が最も高いサピックスが一瞬頭をよぎりましたが、冷静に考えて電車で通うのが遠く、ウチからはきびしいので却下です。

「日能研」と「早稲田アカデミー」の違い4つ

「日能研」と「早稲田アカデミー」の違いを4つにまとめます。
費用面ではオプションによりけりだし、どちらも高いって感じなのであまり考慮せず。
一般的には「日能研」の方が安いです!

自習室はどちらもあります。

人数が違う

一番違いを感じたのは、人数です。
「日能研」は「早稲アカ」より人数が5倍ほど多かったです。
よって、もちろん合格者は多いです。
同じ小学校の通っているお友達も、体験授業の時たくさんいたようでした。

人数だんぜん多いってことは「日能研」のほうがいいってことかな?

と思ったのですが、「日能研」はきょうだい割引があり、どうやらきょうだいで通っている子も多い様子。

「早稲アカ」は少人数生なので、普通に考えると少人数の方がよさそう。
しかし、「日能研」は中学受験専門。「早稲アカ」は高校受験が本来強いといった特色も。

雰囲気が違う

「日能研」は成績上位の子に限らず、どんな子でも受け入れてくれるのびのびした感じ
塾のインテリアも木を基調にして、先生たちも私服で楽しい感じ。

「早稲アカ」は熱い体育会
ザ・塾!ってイメージで、会議室のような感じ。
先生もスーツを着てぱっきりしています。

指導方法が違う

「日能研」は復習型で、「早稲アカ」は予習型

「日能研」は比較的宿題が少なく、同じ問題を何度もじっくり考えさせる傾向。
授業スピードもゆっくり。
まじめにコツコツ学習する子に向いている。

「早稲アカ」は宿題が多く、原理原則の理解から思考を深めていくのではなく、一問でも多くの問題を解くことによって考え方や解き方に慣れさせようとする傾向。
理解や納得を伴わない“丸暗記学習”の癖がつきやすく、5年生の半ばあたりから成績が伸び悩む子の比率が高まるそう。
(参考:首都圏の4大受験塾は「親が子をみられる時間」で選びなさい

デジタル面が違う

ログインして見れるポータルサイトがどちらもありますが、「日能研」のほうがユーザビリティも高く、見やすいです。

また、Zoomでといったオンライン授業の対応はどちらもしていますが、「早稲アカ」は申請をあらかじめして通塾かオンラインか決める必要があり、天候や体調によりその日だけといった柔軟な対応はしていません。

その点「日能研」は柔軟に対応できるようでありがたい!
デジタル面では「日能研」に軍配が上がります

追記

その後、早稲アカも「早稲田アカデミーOnline」から気軽に授業連絡&変更ができ、直接Zoom参加できるようになりました!

「日能研」と「早稲田アカデミー」比較検討したわが家の結果

どちらもいい面や特徴があり、比較検討した結果、学習量やくり返し学習を重視する「早稲アカ」に決定することにしました。

なんか塾っぽいという素直な理由です。

どちらも体験授業ができるので、実際受けてみて、お子さんに聞いてみるのが一番だと思います。
先生によっても印象だいぶ違いますしね。

うちも、

「早稲アカ」は先生の授業がわかりやすかった

という子どもの感想が決め手でした。
先生も大事です。

学校で仲良いお友達が「日能研」にいたのですが、それは子どもにとってあまり重要ではないようでした。
もしかすると、女子はそちらの部分も大事かもしれませんね

4月から塾通い頑張るぞー!

この本も読んでみよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました