せっかくなので、おいしく健康にお酒を楽しみたい!
健康酒や薬用酒と言ったら、赤いパッケージの「薬用養命酒」が有名ですよね。
「薬用養命酒」の効果はこちら。
「薬用養命酒」は漢方医学の考え方に基づく滋養強壮の薬酒で、体が本来もっている働きを正常に整えて、健康体に導くのが特徴です。
日ごろ続けていると、自律神経系などに穏やかに働きかけ、滋養強壮剤として、胃腸虚弱・食欲不振・肉体疲労・冷え症・血色不良・虚弱体質や病後の方の体力の回復などに効果をあらわします。
養命酒製造株式会社
めちゃいい!
おいしいので、ノーマルな「薬用養命酒」を飲み続けてきましたが、ちょっと飽きてきました…。
そこで、他の市販されている健康酒もいろいろ試してみたので、おすすめをご紹介します!
養命酒と陶陶酒の違いとは?
薬用養命酒以外にもいろいろありますよ〜。
陶陶酒シリーズ
薬用養命酒と似たものに、薬用陶陶酒(とうとうしゅ)があります。
陶陶酒は、陶陶酒製造株式会社で製造され、株式会社陶陶酒本舗で販売されている薬用酒。
前は、ほんとに養命酒によく似た赤いパッケージだったのですが、陶陶酒は変わってピンク色(甘口)と緑色(辛口)のパッケージになりました!
薬用陶陶酒 銀印(甘口)
アルコール度数 | 12% |
アルコール分が弱く、甘みを加えたブドウ酒タイプ。
お年寄りの方でも◎
薬用陶陶酒 銀印(辛口)
アルコール度数 | 29% |
ブランデータイプ。
お酒をたしなむ方におすすめ!
養命酒と陶陶酒の違い
養命酒と陶陶酒はどちらも医薬品原料を用いて、より効能効果を目指している「第2類医薬品」になります。
薬局やドラッグストアで買えます。
養命酒は甘口なので、陶陶酒 銀印(甘口)との違いです。
効能・効果
養命酒 | 胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症、肉体疲労、虚弱体質、病中病後の滋養強壮 |
陶陶酒 | 滋養強壮、虚弱体質、肉体疲労・病中病後・胃腸障害・栄養障害・発熱性消耗性疾患・ 産前産後などの場合の栄養補給 |
若干、書き方に違いはありますが、効能・効果としてはまあ同じ感じですね。
- 養命酒はからだの基本的な働きや体質を整えながら、健康に導く
- 陶陶酒は気になる症状を改善して、基礎体力増進!
を特徴としています。
成分
養命酒 | 日局インヨウカク 日局ウコン 日局ケイヒ 日局コウカ 日局ジオウ 日局シャクヤク 日局チョウジ 日局トチュウ 日局ニクジュヨウ 日局ニンジン 日局ボウフウ 日局ヤクモソウ 烏樟 反鼻 |
陶陶酒 | 蝮蛇蛋白分解物 ハンピチンキ ケイヒチンキ ゴミシチンキ ニクジュヨウチンキ コズイシチンキ ソヨウチンキ カンゾウチンキ ニンジンチンキ クコシチンキ インヨウカクチンキ |
よくわかりませんが、自然の成分がいろいろ入っています。
養命酒は14種類で、陶陶酒よりも少し種類は多いです。
陶陶酒は滋養強壮の良薬マムシ成分が入っていることを推しています。
陶陶酒は歴史もあり、1690年に薬種店として始まり、漢方薬とマムシの黒焼きで、江戸中の評判になっていました。
また、世界ではじめてのマムシの研究を行う「財団法人 日本蛇族学術研究所」も設立しています。
陶陶酒はマムシに本気だね
養命酒は1602年に信州伊那の谷・大草(現在の長野県上伊那郡中川村)にて創始者が「世の人々の健康長寿に尽くしたい」との願いから作り始めた薬酒を「養命酒」と名付けたとされ、伝統と実績があります。
養命酒は人々から愛されてきたんだね
アルコール度数と味
養命酒 | 14% |
陶陶酒 | 12% |
養命酒のほうが陶陶酒より2%アルコール度数が高いので、飲んだ瞬間ガッとくるし、体もあったまりやすいです。
味は養命酒はシナモンが香るため、甘くおいしいけれど少し好き嫌いがわかれるところかもしれません。
甘みは本みりんとブドウ糖に由来するものだそう。
薬用酒を飲んでる気分になるのは、養命酒!
陶陶酒はブドウジュースみたいで、クセのない感じ。
ふつうにおいしい♪
養命酒シリーズ
養命酒は、養命酒製造株式会社が製造販売する薬用酒。
薬用養命酒
薬用養命酒は「第2類医薬品」です。
14種類の生薬を配合した効能・効果のある薬酒。
アルコール度数 | 14% |
高麗人参酒
高麗人参酒はリキュールです。
アルコール度数 | 15% |
甘さ控えめでキレのある、りんご果汁の仕上げのすっきりした飲みやすさ。
高麗人参を飲んでいるというだけで、からだにいい気がします♪
生姜のお酒
生姜のお酒はリキュールです。
アルコール度数 | 14% |
ジンジャーエールというよりはハーブですが、生姜好きの方におすすめ。
ポカポカと血流がよくなるので冷え解消に。
ハーブの恵み
ハーブの恵みはリキュールです。
アルコール度数 | 14% |
ハーブ系が好きな方におすすめ。
「夜のやすらぎ」から想像していたのよりは、けっこうきつく感じました。
その他
その他健康酒です。
黄帝酒
黄帝酒は「第3類医薬品」です。
長年培ってきた生薬研究のノウハウを集約した薬用酒。
アルコール度数 | 14.7% |
栄養ドリンクのユンケルでおなじみの佐藤製薬さんが出しているので、間違いないです!
しかしちょっとお値段高めなので、ここぞというときに効きそう。
イエガーマイスター
EAGERMEISTER(イエガーマイスター)はリキュールです
アルコール度数 | 35% |
なんと56種ものハーブ・スパイスを使ったハーブリキュールで、ドイツの養命酒と称されることも。
アルコール度数は高いです。
いけてるクラブにあるお酒のイメージですが、70年以上変わらぬレシピで作られており伝統的なリキュールなんですね。
1878年に設立されたマストイエーガー社が、製造・販売しています。
鹿のジャケットも置いてるだけでかっこいい
ちょっとミントっぽい感じで、最初「ムリッ」となったのですが、その後なぜかくせになっておいしく感じられるようになりました。
まとめ
いろいろ試した結果、今は、万人受けしそうな薬用陶陶酒 銀印(甘口)がお気に入り。
でもまたクセのあるものも飲みたくなるんですよね〜。
おいしくて体のためになるなら楽しく続けられるので、お気に入りの健康酒を見つけてくださいね♪
コメント