私は色感覚がなく、色選びにすごく時間がかかるため、ずっと気になっていた色彩検定を受けることにしました。
いきなり2級を独学で3週間でしたが、一冊の参考書だけで一発合格したので、体験記を記します。
色彩検定とは
色彩検定は、文部科学省後援の公的資格です。
1990年の第1回開催より累計150万人以上の方が受検しました。
1、2、3級、UC級があります。
検定料は
- 1級・・・15,000円 ※1次免除者も同じ
- 2級・・・10,000円
- 3級・・・7,000円
- UC級・・・6,000円
年2回夏期と冬期で試験を実施しており、コロナの影響で2020年の夏期は実施されませんでした。
- 3級は、色をはじめて学ぶ人向け
- 2級は、実務に応用したい人向け
となっています。(参考:色彩検定協会/カラーコーディネーター)
私は色をはじめて学びますが、3級をすっ飛ばして、いきなり2級を受けることにしました。
色彩検定の公式HP
色彩検定の公式HPでは、過去問を購入できます。
私は購入しませんでした!
色彩検定のメルマガだけ登録しました。たまに来るので読んでました。
色彩検定2級合格した参考書1冊
色彩検定2級合格のために買って、勉強したテキストはこの一冊のみ。
ポイントは、一冊で2級・3級を効率よく学習できるところ。
私は、3級を受けずに2級にチャレンジしたので、効率がいいと考えました。
ページの右上には、これは3級の範囲か2級の範囲かわかるようになっています。
出題頻度も★★★でわかりやすく記されており、優先順位をつけることができました。
色彩検定2級の3週間勉強法
私は申し込みしたのもギリギリで、なんかぐうたら忙しくしていて、気づけばもう試験日まで3週間!
検定料10,000円は悔しいから、絶対合格したい!
主婦根性発揮です!
【1週間目】色彩検定2級の勉強法
1週間目は、
この参考書をひと通り読んで、理解しました。
8章まであります。
1章がボリューム少ないので、1日目1・2章、2日目3章、3日目4章‥と毎日一章ずついきました。
蛍光ペンで引き引きしながら、もうノートもとらず本に書き込む!
ミニ問題もついてるので、間違いながらもとりあえず解きました。
【2週間目】色彩検定2級の勉強法
2週間目は、ひたすら復讐&暗記です。
もう3級の出題のところは流して、ミニ問題。
そして、本の後ろにある模擬試験を3級はもうスルーして解かず、2級のみやりました。
色の名前がなかなか覚えられず、スマホで色の問題出してくれる無料アプリを入れましたが、CMYKとRGBではやはり色が違うので(これも色彩検定の勉強で習う)、あまり信じず、ゲーム感覚でやってました。
やはりちゃんとした新配色カードで覚えるのをおすすめします。
【3週間目】色彩検定2級の勉強法
3週間目ラストウィークも、ひたすら復讐&暗記です。
本の間違えた模擬試験も問題をクリアするまで何度もしました。
色相環とトーン一覧は、テスト始まったらすぐ書けるように、ノートにひたすら暗記できるまで書きました。
検定当日
私の試験会場は「立教大学」で、すごいキャンパスが綺麗でした。
参考書1冊しか持ってないので、これだけ持って行って試験が始まるまでギリギリまで見ていました。
けっこう時間は余裕がない感じです。
色彩検定2級の合格発表
試験が終わると、カラボ色大学で当日に色彩検定の解答速報が出ます。
また1週間後にも、公式HP色彩検定協会/カラーコーディネーターに答えが出るので、答え合わせができます。
配点も記載ありです。
7割以上だと合格ラインの目安になりそうです。
私は9割とれてたので安心しました。
その後、公式サイトで合格発表を確認できます。
色彩検定2級の合格体験記まとめ
色彩検定2級は、独学3週間で参考書1冊で合格します!
初心者でもわかりやすく、重要なとこだけピックアップしてよかったです。
試験会場でも、この参考書を持ってる人がちらほらいましたよ。
おすすめです!
ただ、色彩検定は暗記ものも多く、けっこう受験生のように勉強漬けだったので、なかなか大変でした。
やはり余裕を持って、最低1ヶ月をかけて勉強することをおすすめします。
計画して勉強するって大事ですね。。
しかし内容もメイクやファッションなど、生活に深くて興味深い勉強だったので楽しく勉強できました!
色彩検定2級とった後も、色はまだまだ奥深くて難しいですが、色が好きになりました。
カラフルな人生を送りたいものですね♪
コメント
こんにちは
色彩検定の情報をさがしていてこの記事にたどり着きました。
大変わかりやすくとても参考になりました。
ありがとうございます。
記事をよんでいて検定を受けてみようと改めて思いました。
そこで質問なのですが
1日どれくらい勉強されましたでしょうか?
また、色の勉強につかったアプリを教えていただけませんでしょうか。
よろしくおねがいします。
こんにちは。コメントありがとうございます!嬉しいです(^^)
1日の勉強時間は、家事や仕事の合間にで、適当で申し訳ないのですが、だいたい毎日1~2時間くらいでした。
ラストウィークは時間の許す限り、寝落ちするまでやっていた覚えがあります。2~3時間くらいでしょうか。
参考書1冊にしぼっていたので、とりあえず「2級のみ」わからない問題がなくなるまでが目安です!
あまり参考にならず申し訳ありません…。
私が使ったアプリは、『慣用色名を覚えよう!~色彩検定対策~』というものでしたが、残念ながら現在iOSもAndroidでも配信が停止されているようでした( ; ; )
他を探してみたところ、似たような4択クイズに、Androidで『色彩検定 色名対策』があります。
記事内でも言ってますが、RGB(スマホやPC)とCMYK(紙)の色の見え方が全然違うので、ちょっと混乱するかもです。。
試験は「新配色カード199a」がベースです。
ごとう様の試験合格をお祈りしています!!
類似アプリの紹介までありがとうございます!
参考にさせていただきます
いえいえ、あまり参考にならずすみません。また何かございましたらどうぞ!
こんにちは、突然のコメント失礼いたします。公式テストを買わなくてもこちらの参考書で充分補えますか?
こんにちは。コメントありがとうございます(^^)
私は時間もなかったのもあり、公式は買っていません!
なので、公式の内容がわからないのでなんとも言えないのですが、買わずとも結果9割とれていたので補えていたかと思います。
(もしかしたら、たまたまその回のテスト運がよかったとも否定できないので、参考程度でお願いします…)
はねだ様の試験合格をお祈りしています!!
重ね重ねすみません。
慣用色名は載っていましたか?
また、どのように覚えられたかアドバイスなど頂けたらありがたいです。
自分も11月の試験まで時間が無いので大変参考になります!
私の手持ちのテキストを確認したら、JISの慣用色名3級:61色 2級:61色載っていました。
色は由来と関連づけると覚えやすいですよ!
本番テストで「よっしゃー確実にわかる」という色が出ると快感です♪
応援しております(^^)/
こんにちは
2級うかりました!
ありがとうございました!
ごとう様
やったー!おめでとうございます!!!
お疲れ様でした。
どうぞ良いお年をお迎えください(^^)