先日、子どもが小学校から集合写真を持ち帰ってきました。
そしたら、ビックリ!
サイズが顔くらいあるんです。
確かに前に、

今年はコロナの影響で小学校もあまりイベントごとなかったし、記念に集合写真買っとこう
と思い、集合写真1枚申し込んだ記憶はあるのですが。
申し込んだサイズを確認してみると、サイズは「六切」でした。
サイズは六切と四切の2択しかなく、安い方が小さいだろうと、サイズをよく確認せず六切を申し込んだんですよね。。
学校の一般的な集合写真のサイズってなんだろう、と調べてみました。
写真のサイズ
一般のプリント写真サイズ
スナップ写真などの一般のプリント写真のサイズはこちらです。
DSC | 89×119 | 1074×1074 (150万画素相当) | コンパクトデジカメと縦横比が同じなので、切らずに印刷できる。 |
L | 89×127 | 1074×1524 (150万画素以上) | 最も一般的な写真サイズ。 |
デジカメの方の「DSC」が、ちょっと横幅短く小さいって感じですね。
縦幅は同じなので、一般的なアルバムにいれるときは、どちらでもいいですね。
ちょっと大きいプリント写真サイズ
KG | 102×152 | 1228×1818 (200万画素相当) | ハガキに近い大きさ。一眼レフの縦横比3:2に合わせたサイズ |
HV | 89×158 | 1086×1902 (200万画素相当) | 16:9で撮影した場合、ほぼ切れることなくプリントできる |
一般の集合写真サイズ
DSCW | 127×169 | 1536×2032 (300万画素相当) | コンパクトデジカメ用の2L相当の大きさ。ほぼ切れなし。 |
2L | 127×178 | 1536×2138 (300万画素相当) | Lサイズの2倍の大きさ。集合写真でよく使われるサイズ |
これが、一般的な集合写真サイズです!
こちらもデジカメ向けと2種類あるんですね。
集合写真より大きいサイズ
小さい順からこうなります。
六切 | 203×254 | 2434×3036 (750万画素相当) | 七五三や成人式などに、台紙付きでよく使われるサイズ |
↓
A4(210×297)・・・ノートやコピー用紙
↓
四切 | 254×305 | 3000×3602 (1100万画素相当) | 成人式などに、台紙付きで使われる。六切より一回り大きい。 |
↓
A3(297×420)・・・A4の2倍の大きさ。小さ目のポスター
↓
半切 | 356×432 | 3560×4320 (1600万画素相当) | 14×17インチの国際規格。壁に飾る用の大きなサイズ |
↓
A2(420×594)・・・A3の2倍の大きさ。ポスターやカレンダー
↓
全紙 | 457×560 | 4570×5600 (2500万画素相当) | 18×22インチの国際規格。壁に飾る用の特大サイズ |
私が買った六切は、A4よりちょい小さめになるんですね。
他が英語表記のサイズなのに対して、
全紙>半切>四切>六切
と、日本的なのは伝統的でおもしろいです。
こう書くと連想しやすいサイズ表記だと思います。

1、2、4ときて、8とならず6なんだね
学校の一般的な集合写真のまとめ
結論はこちら。
今回私が買ってしまった六切は、小学校が50周年の記念写真だったんですよね。
だからと言って、小学校こんな大きいサイズしか販売しないって周年ではりきりすぎやろ!
とは思いますが、サイズをちゃんと確かめなかった私が悪いです。
今後、学校の集合写真を買うときは、気をつけようと思います!
我が家では集合写真用のアルバムを使っています。
買った六切サイズの写真は、これにはとても入らないので、しばらくホワイトボードにでも貼って見て楽しみます!
写真は思い出に残して見てなんぼなので、間違えて大きいサイズを買ってしまったことで、見る機会ができたのはいいことかもしれませんね。
コメント