わが家はコーヒー、ハンドドリップ派です。(コーヒーメーカーほしいけど置く場所ないだけ)
コーヒーフィルター収納を100均のケースでしのいでいましたが、場所をとるしデザインもいまいち。。
ひらめいて、子どもが遊ばなくなったLEGOでコーヒーフィルターホルダーを作ってみたらいい感じ!
超簡単アイデアです。
さらに、無印良品の壁に付けられる家具・箱
を組み合わせたら、あら素敵!コーヒーコーナーが完成しました〜♪
レゴで作るコーヒーフィルターホルダー
作り方は超簡単です。
レゴをコーヒーフィルターホルダーの形に組み立てる
LEGOをコーヒーフィルターが入るように、適当にコの字に組み立てます。
ちょうど、無印良品の壁に付けられる家具・箱が奥行15.5cmでいいサイズでした。
LEGOの突起18ポチぶんです。
強力な両面テープを貼って、付けたい箇所に付ける
超強力両面テープをくっつける2箇所につけて、好きなところに貼り付けます。
コーヒーフィルターは軽いので、強力な両面テープで十分。
レゴ人形などで飾る
LEGOなので、最後LEGOの人形などで飾り付けると楽しいです。
うちにはマスターっぽいLEGO人形がちょうどおりました。
LEGOのコーヒーカップもちょうどあったので手に持たせて、
アクセントにのせました。
無印良品の壁に付けられる家具を合わせて、コーヒーコーナー
ハンドドリップのコーヒーグッズは、棚の中にしまっておくと、もう挿れるのがめんどくさくなって
もうインスタントコーヒーでいいや
とズボラの私はなってしまいます。
だから、オープンでささっと取り出し、片付けもすぐできる棚がおすすめです。
無印良品の壁に付けられる家具ならバッチリ!
壁を大きく傷付けることなく、簡単に取り付けられる大人気シリーズです。
他にもいろいろなサイズがありますよ。
見た目にぬくもりのある陶器製のカリタ Kalita ドリッパー と、
カリタ Kalita コーヒーサーバーをセットで愛用しています。
このコーヒーサーバーは電子レンジ対応なので、温め直しもできて便利。
あ〜おいしいコーヒー飲みたいなあ
と思ったら、気軽にすぐ挿れられるので、コーヒーコーナーを作るといいですよ。
まとめ
- LEGOでコーヒーフィルターホルダーを作る
- 無印良品の壁に付けられる家具につけて、コーヒーコーナーを作る
コーヒーを挿れようとするたびに、コーヒーフィルター近くのLEGOマスターが目に入るので、なんだか美味しいコーヒーになりそうな気分になります。
やっぱりハンドドリップでコーヒーを挿れると美味しいですよね。
「こういうとこに、こういうのあったらな〜」
と思う箇所がもしあったなら、LEGOはアイデア次第でなんでも作れるので、代用してみては?!
その後コーヒーメーカーも買いました↓
コメント