PR

中学受験どうする?「日能研」体験授業に行ってきた|2021年1月

日能研パンフレット 子の教育
記事内に広告が含まれています。

先日、日能研の説明会&テストに行ってきました。

「鉄は熱いうちに打て」ということで、早速、体験授業に行ってきました。

算数・国語の2科目。時間は緊急事態宣言の影響で、30分早まり、16:20〜18:45です。

小学校から帰ってきて、バタバタと用意して向かいます。
入り口で「ではまた迎えの時間に来てください」と言われただけで、授業は見学不可でした。

早稲田アカデミーを見た後だと、講師陣たちがみんなカジュアルに感じました。

遠目から教室をのぞきこんだ感じ、人多い!!

今日、体験授業の生徒が5人くらいいたとはいえ、密に感じました。

待ち時間の約2時間半、塾通いを現実としてとらえることに。

送り迎えどうするか問題 〜すべての塾は、駅前にある〜

交通手段どうするか

  • …なし
  • 徒歩…うちから駅まで徒歩20分でちょい遠い。バスは1時間に2本。
  • 自転車…楽だが、塾は駐輪場なしで駐輪場を確保する必要がある。雨の日は×。
    駅前は車の通りも多くやや危険。

迎えに行くか

行きはいいが、帰りは暗い。迎えに行くべきか。ちょっとまだ心配。

夜ご飯どうするか

本来なら終わるの19:30である。お弁当持たせるべきか。
早稲田アカデミーは5・6年生はお弁当持ちだそう。

これが週2、3、4続くと思うと、親も大変ですね。
今回、体験授業の送り迎えをしただけで、塾通いの現実味を帯びました。

もう、オンラインの塾でいいのでは

と思ってしまいますが、子どもが「塾に行きたい」という思いが強いので、応援したい気持ちもありますし。

うーん。

日能研の特徴

ここで、塾選びもまだ迷っているので、日能研の特徴をおさらい。

  • 難関校ではなく、中堅校受験に強い
  • 6年生7月までで受験までの内容がすべて終了するというカリキュラムで、ゆっくりじっくりタイプ
  • 授業では対話型授業を取り入れている(参考:リセマム

集団塾はまわりのいい影響も受けますが、まわりに振り回されるという悪い点もありますよね。

日能研の体験授業終了

体験授業の時間が来て、迎えに行って、そのまま帰されました。

あっさり

日能研には、小学校の子どもの友だちが数人いたみたいです。

「生徒が授業中けっこう話してた」と言っていました。
対話型授業ですね。
あと、やはり日能研はクラス内の人数が多いのが気になりました。

もう少し、検討したいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました