「シュクメルリ」って知ってますか?
世界一にんにくを美味しく食べるためのジョージア料理だそうです!
ジョージアってどこどこ?
トルコとロシアの間の黒海に面したところみたいです。
牛丼チェーンの「松屋」で前に販売していたのをチラッと聞いたことがあったものの、期間を逃してしまって食べられませんでした。
食べたことないものなので、自分でつくると違うものになりそうな気がしてそのまま放置。
それが、松屋で2021年1月19日から復活!
とのことで、早速テイクアウトで買いに行きました。
松屋のシュクメルリが復活
松屋のシュクメルリは、松屋復刻メニュー総選挙第1位だったそうですね。
これは期待が高まります。
Twitterでも復活を心待ちにしていた人が多いようです。
松屋のシュクメルリのお値段
松屋のシュクメルリお値段はこちら
- シュクメルリ鍋定食 790円 (ライス・生野菜・みそ汁付き)
- シュクメルリライスセット 730円 (ライス・みそ汁付き)
- シュクメルリ鍋単品 590円
※テイクアウトはみそ汁は付きません
2021年2月2日(火)午前10時まで、ライス大盛を無料サービスとのこと。
テイクアウトはアルミ鍋付きも選べます。
※アルミ鍋非対応のIHでは利用不可。
そして、チーズ増量 (+50円)もできます。
牛丼に比べるとちょい高めに感じますが、テイクアウトならご飯だけ家で炊いといて単品購入でもありだと思いました。
そして、テイクアウトの際は、松屋のお弁当WEB予約サイト「松弁ネット」からご注文すると、店内の待ち時間なしで、すぐに購入できます。
また、ポイント還元が注文から20%!さらに新規会員登録で300ポイントプレゼント
とお得がいっぱい!テイクアウト するなら店頭より「松弁ネット」で注文するといいですね。
松屋のシュクメルリ実食
テイクアウトのシュクメルリを受け取ると、袋からも漂うニンニクの香り〜。
今、テレワークの方も多いでしょうから、テイクアウトでもいいですね。
私はアルミ鍋付きを購入しました。
松屋のシュクメルリ作り方
1.付いていたアルミ鍋にカップ入りのシュクメルリを入れる
こぼさないよう、ゆっくり慎重に投入します。
2.コンロにかけて約2分加熱する
私はこのときに、冷蔵庫に中途半端に残って使いきりたかった、もやしとアスパラとパプリカも投入。
チーズも増量しました。テイクアウトだと、家なのでこんなこともできていいですね。
3.火傷に注意して食べる
最後に黒胡椒をたっぷりふりかけました。
熱々のうちに一口食べると、おいしーい!!
鶏肉のクリームシチューみたいな感じで、思ったよりはにんにくの感じはしませんでした。
ご飯にあいますね。
タバスコを途中でかけても美味です♪
下にはさつまいもがゴロゴロしていて、甘かったです。
リゾットにアレンジ
最後にご飯を投入して、またコンロにかけ直しました。
リゾットアレンジもできるのも、家ならではです。
まとめ
はじめて食べる松屋の「シュクメルリ」はおいしかったです。
やや高めですが、テイクアウトならアレンジもできるし、松屋ネットからならポイント還元20%なのでお得ですね。
食べたときにニンニクは思ったより感じなかったのですが、食べ終わった後からはニンニクがずっときました。その後の予定は注意です!
松屋公式がなんとクックパッドで「シュクメルリ」レシピも公開しているようです。
一度食べて、シュクメルリを知ることができたので、また家でもチャレンジしてつくってみたいと思います!
コメント