最近仕事で広告に関する言葉が飛びかっているのですが、外国語のように全然わからないので、調べてみました。
Webマーケティング用語、超初心者向けです。

カタカナや略の英語ばっかで、なんであんなにわかりにくいねん
セッション
まず、セッションから。
ジャズなどで、演奏者が集まって演奏するセッションではありません!
ホームページに訪れたユーザーの一連の行動のこと。
具体的には、アクセスからブラウザを閉じるまでが1セッション。
サイトにアクセスしてから一定時間経過することで通信が終了し、これを「1セッション」としてカウントします。
ユニークユーザー (UU)
Webサイトへアクセスしたユーザーの数のこと。
セッションは期間を決めた中で複数回カウントされることがありますが、ユニークユーザーはその期間内では1度しか計測されません。
しかし、同じ人でもスマホとPCから見ると2カウントされます。Chromeからとインターネットエクスプローラーからも2カウントされます。

逆に同じ人特定されたら、ストーカーみたいで怖いよね
参考:SEM JOURNAL
インプレッション (Impression)
リスティング広告やDMP広告などのインターネット広告において、広告が表示された総回数のこと。
「imp(インプ)」または「imps」と略して表記されることもあります。
影響とか印象といった意味の英単語ですね。
広告といったら、インプレッションって感じに覚えましょう。
PV (PageView)
PVと聞いて、プロモーションビデオではありません!
ページビュー。
ユーザーが見たページの総回数のこと。
セッションは複数ページを見ても1セッションですが、PVの場合は1セッションの中で複数のページを見たら、その分だけPVが増えます。
セッション<PV
リーチ
広告のページ・メールを見てくれたユーザー数。

リーチは人の数なんや
「UU(ユニークユーザー)」と同じ意味ですね。
Webサイトだと「UU(ユニークユーザー)」。広告だと「リーチ」。
わかりにくいなあ。。
IMP=PVではないことに注意です!
ページに表示されている広告欄に、毎回同じ広告が表示されるわけではないですからね。
まとめ
超初心者のための「Webマーケティング用語」として、
- セッション
- ユニークユーザー (UU)
- インプレッション (Impression)
- PV (PageView)
- リーチ
の5つをみてきました。
英カタカナ用語はなかなか頭に入りにくいので、少しずつ覚えていきたいですね。
コメント