県庁所在地の問題出して!
と子どもに言われ、
そういや、あやふやなところもあってわからないな…
と気づいたので、間違えやすい「県庁所在地」をまとめました。
都道府県庁所在地の覚え方は、都道府県と名前が違う「県庁所在地」19ヵ所を覚えるだけです!
また「県庁所在地」より人口が多く有名な市がある県も5ヵ所あるので気をつけましょう!
都道府県と名前が違う「県庁所在地」19ヵ所
和歌山=和歌山市 のように、都道府県と県庁所在地が同じなら簡単ですよね。
都道府県と「県庁所在地」が一致しない都道府県は19ヵ所あります。
これらを覚えればとりあえず大丈夫!
北海道・東北地方
北海道 | 札幌市 |
岩手県 | 盛岡市 |
宮城県 | 仙台市 |
岩手県は岩手町(いわてまち)もあります。
関東地方
茨城県 | 水戸市 |
栃木県 | 宇都宮市 |
群馬県 | 前橋市 |
埼玉県 | さいたま市 ※ |
東京都 | 新宿区 ※ |
神奈川県 | 横浜市 |
茨城県は茨城町(いばらきまち)もあります。
栃木県は栃木市もあるので注意です。
響きは同じだけど「埼玉市」ではなく「さいたま市」
もともと浦和市が県庁所在地だったのですが、2003年(平成15年)市町村合併を経て、さいたま市になりました。
なぜひらがなと思ったかけど、一覧で見ると、わかりやすくて覚えやすいね!
東京の県庁(都庁)所在地は?
東京は東京市が今はありません。
東京市は1889年(明治22年)から1943年(昭和18年)まであり、東京府の府庁所在地でした。
東京都では「東京都庁の位置を定める条例」により、東京都新宿区西新宿二丁目と定めています。
都庁の住居表示はこちら。
〒163-8001東京都新宿区西新宿二丁目8番1
(参考:東京都の県庁(都庁)所在地について)
よって、
東京の県庁(都庁)所在地は?
と尋ねられたとき、
- 新宿区
- 東京
どちらでも正解です◎
中部地方
石川県 | 金沢市 |
山梨県 | 甲府市 |
愛知県 | 名古屋市 |
山梨県は山梨市もあるので注意です。
近畿地方
兵庫県 | 神戸市 |
滋賀県 | 大津市 |
三重県 | 津市 |
大津市と津市
- 滋賀県大津市
- 三重県津市
大津市と津市はセットで覚えておくといいですね。
滋賀県といったら琵琶湖。琵琶湖は大きいので「大津」って感じで♪
三重県は中部地方であり近畿地方
ちなみに、大阪と名古屋の間にある三重県は中部地方にも近畿地方にも属しています。
地理的な要因から近畿とされている場合が多いようですが、法律などで統一されておらず、教科書会社の判断によって分かれるそうです。
(参考:三重県)
中国・四国地方
島根県 | 松江市 |
愛媛県 | 松山市 |
香川県 | 高松市 |
全部「松」がつく共通点があります。
ちょいややこしいですが、
- 松江市といったら、入り江を思い浮かべ、シジミで有名な宍道湖(しんじこ)
- 松山市といったら、山嵐が出てくる夏目漱石『坊ちゃん』
- 高松市といったら、ちょいお高いさぬきうどん
と名物をいっしょに思い浮かべて覚えるといいですね。
九州・沖縄地方
九州は都道府県と県庁所在地が全部いっしょです!覚えやすい!
沖縄県 | 那覇市 |
沖縄県は沖縄市もあるので注意です。
他の都市よりも人口が少ない「県庁所在地」5ヵ所
県内で他の都市よりも人口が少ない「県庁所在地」の県は5ヵ所あります。
(出典:都道府県庁所在地)
ちょっと悲しいけど応援したくなる!
県庁所在地を、他の有名な都市と間違えないように要注意です!
福島県福島市
福島県は福島市だけど、人口3位です。
- いわき市(336,111人)(273人/km2)
- 郡山市(329,706人)(435.5人/km2)
- 福島市(284,282人)(370.3人/km2)
おお3位…
読み方も難しい郡山市(こおりやまし)に負けてるなんて…
群馬県前橋市
群馬県は群馬市はありません!
前橋市(まえばしし)で読み方を含めトリッキーで、人口も2位です。
- 高崎市(367,073人)(799人/km2)
- 前橋市(331,260人)(1,063人/km2)
群馬は前橋市(まえばしし)。
前歯出てる馬で覚えよう!
静岡県静岡市
静岡県は静岡市だけど、人口2位です。
- 浜松市(786,853人)(505人/km2)
- 静岡市(684,622人)(484.9人/km2)
三重県津市
三重県は三重市はありません!
津市で、人口2位です。
- 四日市市(310,263人)(1,509.2人/km2)
- 津市(273,267人)(384.4人/km2)
三重県は地方もあやふやで、いろいろややこしく不憫で応援したくなる!
山口県山口市
山口県は山口市だけど、人口2位です。
- 下関市(252,844人)(353.1人/km2)
- 山口市(193,761人)(189.3人/km2)
まとめ
- 県庁所在地の覚え方は、とりあえず都道府県と名前が違う「県庁所在地」19ヵ所を覚えればOK
- あとは「県庁所在地」より人口が多い有名な市がある県5ヵ所に気をつけましょう
都道府県名と県庁所在地がいっしょじゃないの、ややこしいな〜
と勝手に思っていましたが、もともと郡や町、村名が同じだったのに、時代の流れや統合などによって変わっていった歴史があることがわかりました。
「さいたま市」のように新しく生まれたり、都道府県庁所在地も時代とともに変わっていくのがおもしろいです。
ただ暗記ではなく、楽しみながら学べるといいですね♪
コメント